【プラホーキS型スリム1050】
今回は、畑の除草方法の話。 畑の除草といえば、以前、草焼きバーナーで、 豪快に焼き尽くすという動画をご紹介したことがありました。
今回は、箒でパタパタ掃くという、とても穏やかな除草です。 意外とこれだけで、効果がある様子。
塩梅さんに実演していただきまして、 それは、どこか、哀愁がただよう絵面になりました。
その後、ほうきは、柴海さんに、ご覧の通りの使われ方をすることになります。 「俺が、こうやって、飛ぶから撮ってくれ、絶対、動画に使えるから!」 という指示だったのですが、残念ながら動画では使いどころがなく、 サムネで採用となりました。
Creative Cloudで鬼滅のフォントが使えるようになったので、 全集中していただきました。
除草用ホウキ
あんばい農園では除草作業にホウキを使います。「プラホーキS型スリム1050」プラスチック製のホウキになります。
穂先がプラスチックの方が強くて、ちょうど良いしなやかさがあります。
除草㊙技術
軽く掃くだけでも小さい雑草などは、根っこにダメージがいくので伸びが悪くなれば、先に落花生が生えてきます。これだけでも大分雑草の抑制になります。
雑草に同じ高さで根を張られるとどうしようもないので、最終的には手で抜きます。
播種をして育ってからも晴れが続かないと管理が大変です。ホウキも使えなくなってしまいます。
体験農園
あんばい農園の体験農園は、ただの収穫体験というよりは学習の側面が強いです。梅津さんの元職業は理科の先生でした。
落花生がどうやって育っていくのか知らない人が多いのを研修中に気づき、自分の強みを生かそうということで体験農園を始めました。
ハウス内にプロジェクター?
落花生が木の実みたいに生えてくると思う方がほとんどです。まずはハウスの中でプロジェクターを使い座学をします。
頭に知識を入れてから実際に現場に出て収穫してくださいという流れになっています。
9月が1番忙しい時期にですが、体験農園をきちんとできるのは、落花生専業の強みであり活かさなきゃいけない部分だと思っています。
以上今回の週末畑.comは、 「あんばい農園」代表の梅津さんに、あんばい農園式落花生畑の除草方法について教えていただきました。
今回の動画はこちらの再生リストからもご覧いただけます
気に入っていただけたら、チャンネル登録をお願いします!!
あんばい農園
食べる人に、安心・安全を。作り手の、無理のない働き方を。
環境や生態系に負荷がかからないよう配慮して。
無農薬・無化成肥料で栽培しています。
良いあんばいのバランスを目指して、農園を運営しています。
撮影や映像制作ご相談承ります
当プロジェクトの運営元のエーフラットでは各種撮影/映像制作業務を承っております。
商品の撮影、栽培風景、セミナーや講義の撮影、ユーザー事例の動画、農園案内や商品のプロモーションビデオの制作等、企画や提案から承ります。
お気軽にご相談ください。
担当:石田
03-3525-4285
エーフラットのWebサイトはこちら